
ヘルプデスク | Help desk
アクティビティの概要
Latest activity by ヘルプデスク | Help desk-
ヘルプデスク | Help deskさんが記事を作成しました: 【その他】車速パルスを出力することはできますか?
車速パルスの出力に関しては、以下の手順でご利用可能です。 ファームウエア(制御)最新のファームウエアをご利用ください。 車速連動パルス出力以下の2方式に対応しております。ご利用している作業機に合わせて接続してください。 国産(クボタなど)紫の配線(ギボシ端子つき):信号線(オープンコレクタ出力) 海外(アマゾーネ・ビコンなど、ISO 11786準拠)水色の配線(ギボシ端子つき):信号線(...
-
ヘルプデスク | Help deskさんが記事を作成しました: 【操作】ファームウェアのアップデートでエラーになってしまいます
スマホ/タブレットおよび機器の電源をオフ->オンして再起動した後、再度アップデートを試していただけませんでしょうか。事前に「AgriBus-GTools」を最新版にアップデートしておいてくだい。 もしそれでもアップデートでエラーになる場合、他のスマホ/タブレットをお持ちでしたらそちらでお試しいただけませんでしょうか。
-
ヘルプデスク | Help deskさんが記事を作成しました: 【取り付け】ステアリングが純正の時より重くなったのですが、大丈夫でしょうか?
一般的にステアリングの径が交換前より小さくなった場合は、重くなります。 また、操舵モーターを固定する際に正しくない取り付け方をすると、ステアリングの軸の動きを阻害して重くなることがございます。一旦、操舵モーターの(回り止めの)金具と配線・ハーネスを外すなど操舵モーターが自由に回る状態で操舵して頂くと(ステアリングの径によるものか取り付けによるものか)ご確認頂けるかと存じます。
-
ヘルプデスク | Help deskさんが記事を作成しました: AgriBus-Web
AgriBus-Web 取扱説明書 (公開版)
-
ヘルプデスク | Help deskさんが記事を作成しました: AgriBus-NAVI
AgriBus-NAVI 取扱説明書 - 導入編 (公開版) AgriBus-NAVI 取扱説明書 - 利用編 (公開版)
-
ヘルプデスク | Help deskさんが記事を作成しました: エンタープライズプラン
AgriBus-NAVI エンタープライズプラン 支払者及び管理者向け取扱説明書
-
ヘルプデスク | Help deskさんが記事を作成しました: AgriBus-GTools
AgriBus-GTools 取扱説明書 (公開版)
-
ヘルプデスク | Help deskさんが記事を作成しました: 【購入前】アンテナを別途購入したいです
AgirBus-GMiniR用のアンテナを別途ご購入する場合、1個あたり12,000円(税・送料込)で購入いただけます。ご希望の方は下記のアドレスにご連絡をお願いします。 contact@agri-info-design.com
-
ヘルプデスク | Help deskさんが記事を作成しました: 作業幅とガイダンス間隔
・作業幅 作業機の幅。 ・ガイダンス間隔 走行基準線の間隔。折り返す間隔と掛け合わせ幅をもとに設定してください。
-
ヘルプデスク | Help deskさんが記事を作成しました: 走行基準線
走行基準線とは「真っ直ぐ、等間隔」に車両を走らせるための基準となる線のことです。 AgriBus-NAVIでは、走行中にAボタン→Bボタンを順に長押しすることで走行基準線を作成することができます。この走行基準線に沿って車両を走らせることで、経験や勘によらずに誰でも「真っ直ぐ、等間隔」な走行が可能になります。 また、AgirBus-NAVIでは曲線の走行基準線を作成することも可能です。